ドッグランはワンちゃんも走り回って楽しそうですが、嫌われる犬種というものもあります。
ドッグランで嫌われる犬種は何なのでしょう?
飼い主さん
飼い主さん
- ドッグランで嫌われる犬種は?
- ドッグランの事故はイタグレやチワワに多い?
- イタグレやチワワはドッグランで迷惑になってしまうことも?
- ドッグランでしつこい犬は?
- ドッグランで小型犬は危険で迷惑?
- ドッグランはいじめも起きる?
- ドッグランは柴犬が禁止されているところもある?
まなか
と、ドッグランで嫌われる犬種や事故・迷惑になってしまうことが気になりますよね。
ドッグランで嫌われる犬種は柴犬と言われています。これは柴犬が気性が荒いという性格を持っていたり猟犬としての習性があることが関係しているようです。
しかし、柴犬だけでなく社会化ができていない犬は、ドッグランに行っても楽しめなかったり警戒心からずっと吠えてしまっていることも多いです。
そのため、ドッグランを楽しんだり迷惑をかけないためには、ある程度犬や人などに慣れて社会性を身につけさせる必要があります。
『愛犬に社会性を身につけさせたい!』という方におすすめなのが、イヌバーシティというオンライン教材です。
イヌバーシティは、犬のしつけの本場であるアメリカでしつけを学んだ「しほ先生」が作ったオンライン教材です。
オンライン教材なので、スマホがあればどこでも犬のしつけを学ぶことができますし、学んだしつけ方法をすぐに愛犬に実践することができます。
さらに、イヌバーシティには1ヶ月間無料で、愛犬の問題行動を動画で撮影して送ることでプロのトレーナーさんにアドバイスをもらうことができるというサポートもついています。
しつけのプロの方に直接動画をチェックしてもらうことで、あなたと愛犬にあったしつけ方法を教えてもらえたり、最適なアドバイスをもらえるのでしつけによって社会性が身につき、今以上の信頼関係が築けるようになるんですよ♪
『愛犬に社会性を身につけさせてドッグランを一緒に楽しみたい!』という方は、ぜひイヌバーシティをチェックしてみてくださいね。
目次 [非表示]
ドッグランで嫌われる犬種は?
ドッグランで嫌われる犬種というものを目にしたり耳にすると、ドッグランをよく利用する愛犬家の方は「自分の飼っている犬種が入っているのではないか」とちょっと身構えてしまいますよね。
ドッグランで嫌われる犬種は、柴犬と言われています。
まなか
チワワ先輩
ただもちろん、柴犬を飼っている方はドッグランを利用するなと言いたいわけではありません。
柴犬でも上手にドッグランを利用できる子はいますし、他の犬種が事故やトラブルを引き起こしてしまうということもあります
実際に、ドッグランを管理している方が特定の犬種の利用を禁止していることがあるのですが、以下の犬種が利用制限をかけられてしまっていることが多いようです。
- 秋田犬
- 土佐犬
- 紀州犬
- ジャーマンシェパード
- ドーベルマン
- グレートデン
- セントバーナード
- アメリカンスタッフォードシャーテリア
- アメリカンピットブルテリア
- ロットワイラー
まなか
チワワ先輩
そして、これ以外にも「攻撃性の高い犬は利用できません」というような注意書きが書かれているドッグランもあります。
ドッグランを利用する際は、いろいろな注意事項があったりワクチン接種証明書が必要なところもあるため、事前に調べておくことをおすすめします。
【関連記事】
柴犬を飼って後悔する理由は手に負えないから?落ち着く年齢は何歳?性格は甘えん坊か警戒心が強いかも調査!
ピットブルを飼ってる芸能人は誰?事故もあって頭のおかしい犬?なぜ危険と言われるか調査!
ロットワイラーは怖い犬種!?事故も発生した?抜け毛が多いから室内飼いは大変か調査!
ドッグランの事故はイタグレにも多い?イタグレがドッグランにいることを迷惑に感じる人も?
また、ドッグランではイタグレの事故が多いという話もありました。
イタグレはとても速く走る犬で、小型犬に分類される犬種なのですが、走るのが大好きでドッグランの中をとても早く駆け回るため、あまりよく思わない他の飼い主さんもいるようです。
また他のワンちゃんを追いかけ回すのが好きという性質もあるので、しっかりしつけができていないイタグレだとやはり迷惑に思われてしまうこともあるようです。
まなか
チワワ先輩
ドッグランで小型犬は危険!?迷惑になることも?
ドッグランで小型犬は危険と言われています。
その理由としては、大型犬や中型犬も一緒に入ることができるフリースペースに小型犬が入ってしまうと、トラブルになることがあって危険だからと言うものです。
まなか
チワワ先輩
また、人によっては小型犬がドッグランにいることを迷惑に感じてしまう人もいるようです。
その理由としては、小型犬はドッグランなんてこなくても、散歩で運動が足りるでしょうというものなんだとか。
まなか
チワワ先輩
また、フリースペースになっているドッグランでも、管理人さんがしっかりしているところだと、迷惑に思われたりトラブルに発展することも少ないという話もありました。
小型犬の愛犬を危険な目に合わせたくない、けれどドッグランを利用したいという方は、小型犬専用ドッグランであったりあまり利用者のいない時間帯に利用することをおすすめします。
ドッグランは柴犬が禁止されているところもある?
『ドッグランでは柴犬が禁止されているところもある』という話もあったので調べてみましたが、柴犬が禁止されているところはありませんでした。
やはり、特定の犬種として禁止されているのは、ピットブルやロットワイラー・秋田犬・土佐犬・紀州犬といった大型犬が多かったですね。
まなか
チワワ先輩
チワワはドッグランで迷惑になってしまうこともある!?
また、チワワもドッグランで迷惑になってしまうこともあります。
チワワは警戒心が強い子が多いので、ドッグランに行っても周りの人や犬を警戒して、たくさん吠えてしまったりすることがあります。
まなか
チワワ先輩
犬に社会性を身につけさせたいならイヌバーシティがおすすめ!
ここまで、ドッグランで嫌われる犬種や事故・迷惑行為になってしまうことなど詳しく見てきました。
愛犬とドッグランを楽しむためには、犬に社会性を身につけさせなければいけません。
まなか
チワワ先輩
しかし、犬の社会化期は一般的に生後1ヶ月~3ヶ月頃という、かなり早い時期になっています。
犬はこの時期までに体験したことには順応しやすい傾向がありますが、飼い主さんのしつけによって社会化期ではない時期から社会性を身につけさせるというのは難しいのです。
まなか
チワワ先輩
イヌバーシティは、ドッグトレーナーのプロであるしほ先生が作った、犬のしつけ教材で1位を獲得したオンライン教材です。
オンライン教材なので、近くにドッグトレーナーの教室がない・ドッグトレーナーに通う時間がないからしつけを学べないという場合でも、プロの方から犬のしつけ方法を学ぶことができるんですよ♪
まなか
チワワ先輩
イヌバーシティの教材を作ったしほ先生は、3万頭のワンちゃんをしつけ・指導してきた経験があるため、短時間で愛犬の問題行動を改善させてしまうんです。
しほ先生の凄さがわかる動画がこちらです。
こちらは散歩中にものすごく引っ張ってしまうワンちゃんです。
まなか
チワワ先輩
まなか
チワワ先輩
とはいえ、「オンライン教材で愛犬のしつけがうまくいくのかな・・・」「本当に愛犬に社会性を身につけさせられるのかな?」と思ってしまう方もいますよね。
イヌバーシティではそんな方のために、一か月間無料でプロのドッグトレーナーの方から直接アドバイスをもらうこともできます。
愛犬の問題行動を動画に撮って送り、その動画をチェックしてもらって、こういった場合はどうすべきかという具体的なアドバイスをもらえるんです。
まなか
チワワ先輩
イヌバーシティの一か月間無料でプロのドッグトレーナーの方から直接アドバイスをもらうことができるサービスの開始時期は、自分で決めることができます。
そのため、最初はイヌバーシティの教材で学んで、どうしても解決できない愛犬の問題行動について教えて欲しいという場合に、一か月間無料期間をスタートさせることが可能です。
『愛犬とより良い関係を築いていきたい!』『愛犬に社会性を身につけさせて一緒にドッグランを楽しみたい!』という方は、ぜひイヌバーシティで学んでワンちゃんと素敵な毎日を過ごしてくださいね。

【関連記事】
イヌバーシティの口コミの悪評は嘘?失敗から成功談まで評判を完全網羅!